空調でも冷え切らない室温をどうするか。既にさまざまな対策を試しており、同じ提案では結果は見えていた。「なぜこの工場は暑くなるのか...」、一から考え直すことから始めた。先方は既に一部の屋根に遮熱塗装を施していたが、我々は再度屋根に注目することにした。
実は建物に入ってくる熱の75%は太陽光の輻射熱により屋根や壁が温められ発生するため、熱のもとになる太陽光を反射すれば温度上昇は防げる。スポットではなく、室内全体の暑さを和らげるには太陽光を防ぐことが最善の対策であると考え、我々は遮熱シートの屋根施工を提案した。
●工場内天井温度(遮熱塗装、遮熱シートも施していない屋根の天井)

さて、なぜ既に遮熱塗装を施しているのにも関わらず遮熱シートの屋施工を提案したのか?
遮熱塗装の太陽光反射率は92%未満に対し、遮熱シートは97%である。そのため遮熱塗装よりも熱の流入が防げることは明らかであった。 遮熱塗料は既に他棟で施工されているため、「効果がでないのでは」と遮熱シート施工には少々躊躇されていた。そのため、我々は上述した遮熱塗装とシートの太陽光反射率に違いがあることをお伝えし、比較試験データの提示も行った。結果、遮熱シートの効果に期待していただき、まずは試験的に一部の屋根にて施工することが決まった。
※遮熱シートと遮熱塗装の効果の違いを知りたい方は、お気軽にお問合せ下さい。
また屋根上と屋内の施工があり、どちらにするかで迷われていたが、
・屋内施工は工場内の設備、資材を移動させる必要があり、生産業務にも支障がでる
・屋根上施工で、雨漏り防止になる
・屋根上施工で、遮熱シート分の屋根補強効果があり、屋根の劣化防止になる
上記の観点から、屋根上にシートを施工することになった。